神経内科・内科

NEUROLOGY

神経内科

これまで大学病院にてパーキンソン病や脳梗塞、てんかん、頭痛、認知症などの神経内科疾患を中心に診療を行って参りました。これらは慢性疾患で、つらい症状と付き合わなければならない疾患です。患者さまにお話を丁寧に伺い、できるだけ適切な治療、アドバイスを行わせていただき、生活をエンジョイできるようにお手伝いをさせていただきます。また糖尿病や高血圧などの生活習慣病などの治療も行い、血管障害などの予防を行っていきたいと思います。

主な神経内科疾患

パーキンソン病

パーキンソン病とは、脳の機能障害により、動作緩慢、歩行障害、震えなどの運動障害が出現する疾患です。便秘や睡眠障害、認知機能障害などの運動以外の症状も加わり、生活に支障がでてきます。パーキンソン病はゆっくりと進行することが多く、適切な内服加療やリハビリによって、より良い状態を長く保つことが可能となります。

脳梗塞

脳梗塞とは、血栓により脳血管が塞がれてしまい、脳組織が壊死する病気です。発症により、片方の手足の麻痺やしびれ、言語障害(ろれつが回らない・言葉が出ない)、めまい、視野が欠ける、意識障害などの症状が表れます。後遺症を残すこともあり、リハビリの継続や再発予防のための加療継続が必要になります。

てんかん

てんかんとは、神経細胞の異常活動が原因で、痙攣をはじめとする様々な発作を引き起こす病気です。痙攣以外にも意識が朦朧としたり、一時的に言葉が出にくくなったり、記憶が抜け落ちてしまうなどの症状がでることがあります。脳腫瘍や脳出血などの病気がてんかんを引き起こしているケースもあります。脳波検査やMRIなどを行い、てんかんの原因や症状を確認して、発作にあった抗てんかん薬の選択が重要です。

認知症

認知症とは、主に脳の障害によって認知機能が低下し、日常生活に支障をきたしている状態です。アルツハイマー型認知症が特に多く、脳神経の変性や脳が委縮していきます。認知症は他にも脳梗塞や脳出血などの脳血管障害による「血管性認知症」やその他の変性疾患や感染症、水頭症、内科疾患が原因となることがあります。
診断には認知症症状の経過の確認が重要ですので、初診の際にはご家族の付き添いや事前に症状や経過のメモなどを持参いただけると参考になります。

内科

内科では、日常的な体調不良をはじめ、循環器、呼吸器、消化器、内分泌、腎臓内科領域に至るさまざまな病気の診断・治療に対応しています。まずは症状をお聞きし、必要な検査や加療を考えてまいります。また、より専門的な検査や治療が必要な場合は、専門医や医療機関のご紹介も可能ですので、いつでもお気軽にご相談ください。

発熱外来

風邪症状(発熱、せき、頭痛)や胃腸炎症状がある方は、まずはお電話ください。発熱外来の枠は限りがございますので、受診歴があっても診られない場合があります。また、感染予防対策のため、外での待機となりますので、暑さ対策・防寒対策をお願いいたします。
WEB問診を導入しましたので、ぜひご活用ください。

03-6915-9156

【受付時間】9:00~12:15 / 14:00~17:45
【休診日】木曜、第2土曜、土曜午後、日曜、祝日

WEB問診

練馬区の健康診査、雇用時の自費健診

練馬区の健康診査、雇用時の自費健診などをご希望の方は、お電話にてご予約をお願いいたします。

03-6915-9156

【受付時間】9:00~12:15 / 14:00~17:45
【休診日】木曜、第2土曜、土曜午後、日曜、祝日

生活習慣病

生活習慣病とは、食事や運動、睡眠、ストレス、飲酒や喫煙などの生活習慣が原因となり、発症や進行に関係するさまざまな病気の総称です。これには、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症、糖尿病、心筋梗塞、狭心症、肝機能障害、がん、歯周病も含まれます。多くは自覚症状が表れにくく、定期的な健診による早期発見・早期治療・継続的な予防が重要です。